top of page
  • Elica

説明しがたい生きにくさを考える。(エンパスと瞑想①)

Elica(ヒーラーとデザイナーの二刀流魔女)のnoteより。

「自分では気が付きにくい生きにくさの理由を見つける誰かのきっかけになれば」と思っています。


今からちょうど1年くらい前、まさに私自身が、「どうして自分はこんなに生きにくさを感じながら生活しているんだろう?」と疑問を感じてました。 というかむしろそれまで、「生きにくさを感じていることにすら気付いていなかった」。 この状態にある人は意外に多いのかもしれません。


要は、「知らない」と「気付けない」んですよね人間って。なぜなら自分とは「こういうもんだ」と思い込んで生きてるから。 長年連れ添った自分自身の本当の姿を、見誤ったまま認識している場合も思いの他あるんですよ。


その「こういうもんだ」を1度ぶっ壊してみたら、隠されていた自己の真実がひょっとすると見つかるかもしれません。

というわけで今回は、そうなるまでに至った自分自身について書いてみたいと思います。


目次


  1. エンパスを知るまでの私

  2. 自分を知ろうとしたきっかけ

  3. 学びに行って初めて知った「エンパス」

  4. それで、エンパスとは何なのだ?

  5. エンパスの方におすすめの緩和方法



エンパスを知るまでの私

1ヶ月のおよそ半分くらいは頭痛薬を飲まなきゃならなかったり、人混みに行った次の日に吐くほど頭が痛くて寝込んだり、家族のちょっとした不機嫌を必要以上に察して何とかしようと頑張り過ぎたり、会社の飲み会でお局さまが撒き散らす愚痴と悪口を聞くたび頭痛で寝込んだり(笑)、テレビで子どもが泣き叫ぶようなシーンがある映画を放送していたら音を聞いているだけで具合が悪くなったり。

とにかく頭痛などの体調不良と、誰かの感情からもらい受けると思われる様々な影響に悩まされる。私のこれまではそんな人生でした。 とにかくいつも「なんかしんどい」。

でも原因がわからないし、まぁそんなもんだ、と思ってた。 むしろ自分のことは虚弱体質なただの過剰な世話好き、程度に思ってました。


でもやっぱ、なーんか「生きにくい」んですよね。 とにかく疲れるし、回復が遅い。人一倍、寝ないと頑張れない。 しかもどんなに寝ても、ほぼ常に眠い(笑)。

おまけに眠たくても、親の顔色がなぜか気になり自宅でゆっくり眠れない。夜はともかく、昼寝も無理。落ち着いて眠れないんです。 だから、ひとりで乗り物で遠出するのは好きでした。 だってその間、眠れるから(笑)。



ちなみに、これら数々の症状には悩んだけど、特別自分が繊細だともメンタルが弱いとも思ったことはないです。

対人関係にも悩んだことは一度もない。

悩むどころかめちゃくちゃオープンでフレンドリー(笑)。


子どもの頃は人間そのものが嫌いだ…と思ってたこともあるけど、大人になってからは特にそんなこともなくて。


ただ、何をするにもどこへ行くのも「ひとりの方が楽だ」とは感じていたかもしれない。(あとで考えると、ひとりになることによって、エンパス体質的に意図せず無差別にもらい受ける影響から自己防衛をしていたんだと思います)


こういった精神面の症状だけを羅列すると、ついその印象や思い込みだけで安易に「メンタル弱いからだ…」と追い詰めたり追い詰められたりしてしまう人も多い気がするのですが、エンパスを知るとメンタルの強弱だけじゃ語れないものもあるのかもしれない、と思えてくるかも?



自分を知ろうとしたきっかけ

そんなこんなで、自分とは「こんなもんだ」と長らく思っていた私でしたが、ある時ひさしぶりに好きな人が出来て、そういう自分を変えなきゃいけない、と。急に自分を変えざるを得ない転機がやって来ました。


せっかくようやく恋したのに、頭痛いとか具合悪いとか言ってられないじゃないですか(笑)。こんなにいちいち具合悪かったら大事な時に大事なことを伝えられない。このままじゃダメだと思った。


そうと決まったら、時間もお金も労力もかかっていい。それまでほとんどが自分以外に向いていたエネルギーの方向を、全自分向けに変えることを決意します。


とにかく自分自身に対して徹底的に手をかけてあげようと決めて、まず「どう考えても無理してる、やりたくないのにやっていること」を片っ端から辞めました。(その中のひとつに当時勤めていた会社も含まれる)


それまでは自分のことを考えるよりも先に、自分以外の誰かのことを優先することに慣れきっているものですから、いざとなったら自分にどう手をかけたら良いのか、わからな過ぎてまずビックリします(笑)。

自分のために何かする、っていうのが、どういうことなのかがわからない。


と同時に、自分以外のすべてからいったん視界をずらしたことで、それまで常に頭の中が色んなことでぐるぐるしっぱなしだった、忙しい感覚が薄まりました。

となるとこれはもう、自分のことを一度徹底的に知った方が良い。良いに違いない。そう思うのに時間はさほどかからなかったです。



ちょうどその頃、姉から #DNAアクティベーション ®や #エンソフィックレイキ ®を受けていたことがタイミング的にも重なりましたし、背中を押されたのかもしれません。


また、それとは別に、私自身が子どもの頃から他者と比べて感覚的に鋭いいわゆるサイキックな部分を持っていた自覚もあったので、どうせならこの機会にこっちの方面(俗に言うスピリチュアルな方面)から自己の本質にアプローチしてみようかな、と。


きちんとこの持っている力を